LEDペンライト買ってみた
愛用していた中華製のペンライトが故障したので、新しいペンライトを購入しました。
購入したのは、三菱電機のLEDペンライトで、型番はCL-4214です。
単4電池2本で動作します。
使用感
特別すごい機能があるわけでも無く、すごく光度が高いわけでもなく、めっちゃ普通のペンライトです。でもそれが良い。
シンプルなデザイン
一般的なペンライトと同様、LEDとクリップ、点灯スイッチが付いています。
シンプルな筒状のデザインで、すごくゴツゴツしている感じはありません。
本当に道具って感じで気に入っています。

クリップがしっかりしている
クリップは下画像のように、本体に溝が掘られており、スッポ抜けることが無いようになっています。
中華製のペンライトでは、クリップと本体が分離して、本体だけが消滅することがあります。この点はちゃんと考えられているなぁと思います。

また、ペンライトのクリップの幅が広く、保持力が強いです。作業服の腕に付いているポケットに入れていても、ポロッと落ちてしまうことは特にありませんでした。
自動車整備をしたり、金属加工をする人には嬉しいポイントです。
フライス盤のZ軸ステージのハンドルを回している途中で腕ポケットの物が落ちるのはあるあるですから()
汎用性が高い
私は修理などの作業で、はんだ付け等をするので、ちゃんとハンダがついているかどうかといった検品にペンライトを使用することがあるのですが、こういったシチュエーションではとても重宝しました。
ポケットからサッと出して、出来をちょっと確認する時にとても使いやすいです。
モテる
女の子が、「ちょっと明かりが欲しいですわね」って時にポケットから明かりをサッと出して、「ほうら明るくなっただろう」とやれば、モテます。(諸説)
ちなみに彼女はいません。募集しています。
総評
真っ暗な中、懐中電灯として使うには輝度が心許ないと思います。
しかし、ちょっと薄暗いところを照らしたり、小物や細かいところを検品するには必携のアイテムとなります。実際に看護師も使用しているレビューもありました。
ちなみに、この記事を友人に見せたところ、「お前、三菱電機の回し者だろ」と言われましたが、そのようなことはございません()
本当に便利なので是非使ってみて下さい。