プログラミングVSCodeでArduinoの開発をする方法 2020年5月24日 polaris58 めかとろな日々 はじめに ArduinoIDEでの開発が苦しく感じていたところ、VSCode単体でソースコードのコンパイルと、Arduinoへの書き込みが可能ということを知りました。 …
KiCad【最新版】KiCadで自動配線を行う方法 2020年5月5日 polaris58 めかとろな日々 はじめに KiCadの自動配線をやろうとしたところ、少し前とやり方やリンクに変更があったりで複数のサイトを奔走することになりました。 また、ツール自体の使い方について …
湊屋ようこそ!めかとろな日々へ! 2020年4月1日 polaris58 めかとろな日々 こんにちは。 めかとろ人間と申します。 技術サークル湊屋の気ままに生きるメカトロな自由人で、電子工作したりします。 本ブログは私の忘備録のようなものです …
電子工作マジョカアイリスの画像データをバイナリから抽出する。 2021年1月17日 polaris58 めかとろな日々 画像ファイルの在り処 マジョカアイリスの基板に挿入されているSDカード内のフォルダ構成はこのようになっています。 SD …
RaspberryPiRaspberryPiの解像度が変えられない時の対処法 2021年1月3日 polaris58 めかとろな日々 状況 Raspbianをインストールしたが画面の解像度が小さく、設定もままならない状況。 GUIでのラズベリーパイの設定、ra …
RaspberryPiRPi.GPIOでPWM信号を出力する 2020年12月31日 polaris58 めかとろな日々 RPi.GPIO RPi.GPIOとは、GPIOの制御用ライブラリの一つです。 GPIO制御ライブラリは他にもpigpio(後述)があります。 RPi.GPIO …
RaspberryPiRaspberryPiのターミナルエミュレータをgnome-terminalに変更する 2020年12月31日 polaris58 めかとろな日々 ターミナルエミュレータ RaspbianのデフォルトはLXTerminal RaspbianではLXTerminalがデフォル …
PC関連FaceRig Live2DからAniamazeへ移行しよう! 2020年11月18日 polaris58 めかとろな日々 はじめに 2020年11月17日に、ついにAnimazeの早期アクセスが開始しました。 そこで、FaceRigでLive2Dを …
電子工作FusionPCBで基板発注してみた。 2020年11月14日 polaris58 めかとろな日々 ことの経緯 https://www.mechatronahibi.com/my-original-chmoyamp/ 前回の記事で設計したオーディオアンプの修正版 …
電子工作TC4511でアノードコモン7セグLEDを点灯する 2020年11月14日 polaris58 めかとろな日々 7セグメントLEDデコーダとは TC4511というのは、7セグメントLEDデコーダです。 2進数で0~9までの数字を入力すると …
LinuxWindows10で公開鍵認証の鍵を作る 2020年10月2日 polaris58 めかとろな日々 必要なもの Windows10マシン(クライアント)Linuxマシン(サーバー) クライアント側の操作 Windows10ではsshやscpが使用可能 w …
電子工作【オーディオ】自作アンプ基板作ってみた 2020年8月16日 polaris58 めかとろな日々 はじめに 製作の理由 現在私は、RaspberryPi用のオーディオDACを製作しています。しかし、DAC単体では音量の調節ができず、試聴の勝手が悪かったため音量調節 …
Linuxターミナルに入力途中の文字を一気に消す方法 2020年8月15日 polaris58 めかとろな日々 Ctrl+Uで一括削除 Ctrl+UのショートカットでLinuxターミナルに入力途中の文字列を一気に消すことができます。 余談 このショートカットキーを覚えてお …